INFORMATION
お知らせ&ブログINFORMATION
お知らせ&ブログ
2022.12.16
News Release
報道関係 各位
2022年12月16日
【ペット用品の買い物に関する調査】
約8割が「ペット用品をインターネットで購入することが多い」と回答。
店舗での購入時は6割以上が車を使用
紙製の猫用遊具ブランド「neuneko」を運営する株式会社ケイパック(本社:大阪府大阪市生野区巽北 1-22-24 代表取締役社長:喜多雅敏)は、20代~60代の猫を飼っている男女50名を対象に、ペット用品の買い物に関する調査を実施いたしました。
※ペット用品とは・・・ペットフード、洋服、小物、おもちゃ、お手入れ用品、トイレ用品(医薬品を除く)として調査いたしました。
調査サマリー
■8割弱がペット用品をインターネットで購入することが多いと回答。
■7割弱が「使っているものが無くなった時」にペット用品を購入。
■ペット用品を購入する際、9割が口コミで情報を得ると回答。またSNSでの情報収集はInstagramが上位。
■9割以上が1年以内にペット遊具を購入しており、36%が月に1回購入。
調査概要
・調査名:ペット用品の買い物に関する調査
・調査方法:インターネット調査
・調査期間:2022年11月1日~2022年11月13日
・調査機関:株式会社ケイパック インターネット調査
・調査対象者:日本全国の猫を飼育する20~60代の男女50名
8割弱がペット用品をインターネットで購入することが多いと回答
■ペット用品をどこで買うことが多いですか?
・インターネット:38人(76.0%)
・ホームセンター:31人(62.0%)
・ペットショップ:22人(44.0%)
・大型ショッピングセンター:17人(34.0%)
・ドラッグストア:8人(16.0%)
・スーパー:6人(12.0%)
・病院、トリミングサロン:2人(4.0%)
・その他:1人(2.0%)
■買い物をする時、店舗で実物を見てからインターネットで購入することはありますか?
・よくある:9人(18.0%)
・どちらかと言えばよくある:25人(50.0%)
・どちらかと言えばない:10人(20.0%)
・あまりない:6人(12.0%)
■ペット用品を買うときは車を使いますか?
・よく使う:31人(62.0%)
・どちらかと言えば使う:10人(20.0%)
・どちらかと言えば使わない:4人(8.0%)
・使わない:5人(10.0%)
7割弱が「使っている物が無くなった時」にペット用品を購入
■ペット用品をいつ買うことが多いですか?
・使っている物が無くなった時:33人(66.0%)
・フード、消耗品を買う時:26人(52.0%)
・店の特売日、ポイントアップ日:19人(38.0%)
・他の買い物のついで:14人(28.0%)
・欲しい商品が発売された時:13人(26.0%)
・衝動買い:9人(18.0%)
・特に決まっていない:7人(14.0%)
・その他:3人(6.0%)
ペット用品を購入する際、9割が口コミで情報を得ると回答。SNSでの情報収集はInstagramが上位
■ペット用品を買う時に何から情報を得ますか?
・Instagram:43人(66.0%)
・インターネットの口コミ:27人(52.0%)
・家族、友達からの口コミ:20人(38.0%)
・店舗のチラシ、広告:9人(28.0%)
・病院の先生、トリマーさん:8人(26.0%)
・雑誌:8人(18.0%)
・Twitter:7人(14.0%)
・YouTube:5人(10.0%)
・テレビ:4人(14.0%)
・その他:5人(6.0%)
9割以上が1年以内にペット遊具を購入しており、36%が月に1回購入
■ペット用のおもちゃ・遊具をどのくらいの頻度で買いますか?
・月に1回以上:18人(36.0%)
・3ヶ月に1回以上:17人(34.0%)
・半年に1回以上:10人(20.0%)
・1年に1回以上:4人(8.0%)
・その他:1人(2.0%)
まとめ
株式会社ケイパックが運営する猫用遊具ブランド「neuneko」は「猫とのくらしを一番に考える」をブランド理念とし、猫と飼い主ひとりひとりのくらしに合う商品開発を目指しています。
マンション、一軒家、家族と同居、一人暮らしなど猫と暮らす住まいの形や構成に多様化を見せており、全ての猫と飼い主のくらしの実態を知るべく本調査を実施しました。
本調査を通して、ペット用品をインターネットで購入することが多い一方、7割弱が店舗に実物を見に行ったり、店舗で購入する際は車を使う人が多いことがわかりました。
今後もneunekoは、猫や飼い主の生活習慣に合う商品開発にもつとめて参ります。